鹿児島名産の孟宗竹で作った太目のお箸です。
箸職人が一本一本丁寧に削り出し、塗りを重ねて作りました。
手仕事だからこそ出来る、竹の「皮目」と「節」を最大限生かした商品です。
このお箸は肉厚な鹿児島産孟宗竹の中でも、数少ない特に太いものを選び、
太目のお箸にしました。手の大きな人や、細身のお箸には物足りなさを感じる、
という方に特にお勧めしたい一品です。
![]() |
左が白竹、右がスス竹を使ったもの。 皮目と節を生かしたデザインを採用し、 竹そのもののイメージをお楽しみ頂けます。 長さは24cmの一種類となっております。 |
![]() |
左は23cmの箸先塗り分け箸との比較。 (本製品は右二つ) 一回りほど太く、本商品は約0.9cmの太さになっております。 |
![]() 節を生かしたデザインを採用し、 残りの三面は溜色に塗りをしてあります。 |
![]() 箸先は塗りの特性上太く見えますが、 バランスを見ながら細目に仕上げてあります。 |
孟宗竹の持つ、しなりを持つ優しい手当りと使い心地を生かし、
太目でありながらも抜群の使い心地で毎日お使いいただける飽きのこない商品です。
また、反りやすいと思われがちな孟宗竹のお箸ですが、加工の際に
職人の技術によって、目を整えることで反りを抑えてあります。
加工の手間や難しさのため、節つきあるいは皮目つきの
孟宗竹のお箸は高価になりがちですが、
WAKURAの職人の技術でリーズナブルな価格にしました。
WAKURAならではのお箸をお楽しみください。